こんにちは。英語専修コースの前田です。
今回は、昨日
池上彰氏の「お金の学校」という本を読んでいて、ふと考えたことを少々。
学べるニュースなどでもおなじみの池上さんは、物事をわかりやすく説明するのがとっても上手ですよね。…
あけましておめでとうございます。講師の今井です。
今年も皆さんがよい1年を送れますよう、お祈りいたします。
ところで、ご報告が遅れましたが受講生のKさんが見事、英検2級に合格しました!
社会人の彼女は仕事と趣味の合間をぬい、英検対策として速読演習や文法演習を重ね、短期間でみるみる筆記の力が付きました。
英語専修コースに入ったころは、文法はとっても苦手分野だったんですけどね。本当に頑張りました!!
しかし1次試験合格の後、2次の面接にとても不安があ…
前回、『英語の勉強法』というタイトルでブログを書かせて頂いた、卒業生の北島と申します。
日本を発って2ヶ月が過ぎようとしており、今はアメリカのジョージア州に住んでおります。

赤ん坊は語学の達人と言われています。
ある話によれば、たとえ複数の言語でも、話しかけられ続けると、徐々にそれらを理解し始めると言われています。
頭の柔らかさもあると思いますが、赤ん坊のもう一つの才能は、失敗を気にしないで話し続けることです。
意味を成さないような言葉でも、おかまいなしにどんどん声を発していきます。
小さい頃から何千何万という「まちが…
「試行錯誤」という言葉があります。
英語でいうと、「trial and error」といった言葉で表現されます。
何かに取り組むとき、様々な試みや失敗を積み重ねる中で、よりよい方法を見出し、身につけてゆく過程をいいます。
外国語の習得というのは、まさにこの
こんにちは。英語専修コースの前田です。
厳しい夏の暑さもおさまり、ようやく過ごしやすくなったと思ったら、今度は秋の長雨。
皆さん体調など崩されていませんか?
さて、今日は
英会話とダイエットの意外な共通点ということで書こうと思います。
私ごとですが、運動不足を解消するため、スポーツジムで
ヨガと

こんにちは。講師の藤尾です。
あっという間に1月後半になりました。みなさん、英語学習のエンジンはかかっていますか?
まだ調子が出ないと言われる方に、楽しみながら身につく学習法を紹介しましょう。
お気に入りの映画を見ながら、「生きている英語」を勉強するのはいかがでしょうか?
映画のリスニングはかなり難しいので、スクリプトが入手可能な映画をお勧めします。
聞き取れないセリフはスクリプトを見ながら声に出してみましょう。
私は1985年に…