英検か、TOEICか?
5月になるとよく学生さん、またはその父母の方から英検とTOEICのどちらが取りやすいかを聞かれます。
その学生さんが中学生・高校生か大学生かによりますが、中学生、高校生には英検を、大学生ならTOEIC®を勧めます。
TOEIC®はやはり内容がビジネスシーンにまつわるものが多く広告、議事録、商品仕様書、クレーム文書など社会的な背景知識が必要なものが多くその分ビジネス用語を習得しなければなりません。
対して英検は級が上がるにつれてより社会的な内容が問われ、語彙も抽象的なものが出てきます。
まずは能力レベルに応じて学習しやすい英検を受け、その後TOEICを受けていくのがいいかと思います。もちろん最終的には就職試験の履歴書に書けるくらいTOEIC®のスコアが伸びるといいですね。
ただし両者の試験内容はかなり違っています。英検3級以上では英語面接があります。
ここではスピーキングの能力が必要となりますが、TOEIC®はリーディングとリスニングだけの試験です。
稀にTOEIC®高得点でもスピーキングは苦手という人もあります。スピーキングを鍛えるにはまた別のトレーニングをしていかねばなりません。ただし、これも日々の努力と時間の投入が必要です。とにかくやる気をしっかり出してまずは始めてみる事です。