こんにちは。講師の手島です。
10月より、学童保育の一環で筑後市にある筑後北小学校にて、隔週土曜日2時間、英語のレッスン「英語であそぼう」を実施しています。
毎回たくさんの子供たちに参加してもらい楽しく有意義な時間を過ごしておりますが、英語をもっともっと好きになってほしいな―、もっと多くの人に知ってほしいな―と思っていたところ、先日その「英語で遊ぼう」のレッスン紹介をする機会をいただき、筑後市まで足を運んできました。
実際に行ってみると、子供たち70名と保護者の方々が100名ほど体育館に集まっておられました。
皆さんとても熱心に耳を傾けておられ、英語教育に対する関心の高さを目の当たりにしました。
しかし、現在小学校での英語教育は小学校5・6年生のみ、週に一時間だけ。なかなか身につかないのが現状です。もっともっと積極的に英語に触れてほしいと感じます。
さて早速役員の方々に紹介していただきスタートです。
まず英語を何か知っているか?と尋ねてみたところ、20名ほどが手を挙げていました。
その中から一人前に出てきてもらい、どんな言葉を知っているのか聞くと、その女の子は上手な発音で
”What time is it?”
と発し、意味も説明してくれました。 Exellent!!
その後、英語の楽しさを少し体験していただこうと、全員参加でレッスンの一部を行いました。
始めは、 “Stand up!” “ Sit down!” など、なるべくわかりやすい英語で身体を動かし、 “Turn around!” など、徐々に難しくしていきました。
初めは戸惑っていましたが、一度やると身体が覚え、言葉を投げかけただけで身体が反応できるようになり、楽しみながらどんどん理解し、吸収していってくれました。
座学では伝わらない英語の楽しさを少しわかってもらえたようです。
最後に行った歌に合わせてのエクササイズも大変盛り上がり、お父様お母様たちだけでなく、お爺様お婆様までもエクササイズに参加してくださり、みんなで英語を存分に楽しむことができました。今後もぜひ継続して上達してほしいと思います。
今週の英語のレッスンの参加者が2倍に増えてくれるといいなー・・・