当然のことですが、単語がわかれば、読んでも聞いてもどんどん理解できます。
特にTOEICは、難解な文章などは出てこないので、語彙力をつけるだけでも大きく点数が伸びると思います。結局、リスニングなんて聞いて一瞬で意味が分からなければ点数は取れませんし、日常会話でもいちいち考えている暇もありません。
単語は、見てわかる→そして、聞いて一瞬でわかるレベルまでもっていかないといけません。
単語の覚え方は、いろいろとあると思いますが、私は英検〇級やTOEIC 〇〇〇点に必要な語彙力の目安を知りたかったこともあって、いつも単語本を購入して持ち歩いていました。
単語の本だけで暗記するのはあまりに無機質なので、同時にニュースを聞いたり新聞を読んだりして、知らない単語に出会うと単語本をチェックして「あぁ、ここに載ってる!」と印をつけました。
1度出会っただけでは単語は覚えられません。
何度も何度も出会って、やっと知り合いになっていく感じでしょうか。
何か月もたつと、単語本はクタクタになってきていい感じになります。そして多くの単語に線が引かれ、馴染みの単語も増えています。
紙の辞書の語源を読みあさっていた時期もありました。語源で英単語の知識を深められると気づいた時は感激しました!
とにかく目につく単語はすべて覚えてやる!!という気迫だったと思います。
今は、本や紙の辞書でなくても、スマートフォンやタブレット向けに英単語暗記に役に立つアプリも沢山ありますよね。
「最近なんとなく伸びないなぁ、、、」と思われているのであれば、専修コースの宿題をこなすことは勿論ですが、自分の弱い所(単語、文法、リスニングなど)を分析してそこを半年ほど集中的に勉強されるとよいでしょう。
英検やTOEICの問題を見て、知らない単語が多いなぁ、と感じるのであれば、単語力をつけることに注目し、半年から1年ほど集中して取り組まれてはどうでしょうか。単語本を1、2冊終わらせると英語がぐーんと伸びていると思いますよ。
騙されたと思って、「半年」頑張ってみてはいかがでしょう・・・?